ペルソナ5のカモシダパレスの攻略です。敵の弱点など、画像つきで分かりやすく攻略していきます。
カモシダパレス
カモシダパレスは、4/11、4/12、4/15、4/18~と何回か行く事になります。
4/11 カモシダパレス
タルとドアを調べるとイベント。戦闘になる
城の出口を探す。こわれた橋をジャンプして渡る
一番奥のドアが開いてる「ろうや」の中の、カベにある穴を○ボタンで調べる
階段を登る
一番奥にモルガナがいるので助ける
モルガナについていく。橋の横にあるカモシダの像を調べると戦闘
傷薬x3入手
*ジャックランタン(地下室のランプ男)の弱点は、モルガナのガル(風属性)
インキュバス(寝台の精鬼)の弱点は、銃撃と祝福属性。まだ持ってない
奥でピクシー(誘う少女)と戦闘。弱点は銃、氷、呪。主人公のエイハ(呪怨属性)
クリア
4/12 カモシダパレス
カモシダパレスにいる「どれいになってる生徒」を探す
モルガナについていく
*敵の後ろから近づいて○ボタンを押すと、先制攻撃できる
パレス内にある「セーフルーム」に行くと、セーブ、ダンジョンからの脱出、セーフルーム間の移動が行える
まっすぐ進んで「修練場」に向かう
*マンドレイク(死刑台の人面花)の弱点は火。まだ持ってない
*警戒度は、敵をたおすか、アイテムを使うか、日がたつごとに下がる
扉を開けると「修練場」に行ける。階段を下りていく
銃が使えるようになる。誘う少女の弱点は、銃、呪(エイハ)、氷
*銃弾は、パレスから出ると回復する
*□ボタン(オートリカバー)で、自動で回復スキルを使ってHPを回復できる
総攻撃のチュートリアル戦闘。誘う少女にエイハを使って、総攻撃
ろうやにいるバレー部員や、どれいの生徒たちを調べる
もどって修練場を出る
負けイベント戦闘
竜司が戦闘に参加
*番兵隊長(エリゴール)、穢れた二角獣(バイコーン)は、雷(ジオ)が弱点。竜司のジオで攻めよう
クリア
4/15
*パレス入り口とセーフルームで、セーブする事ができる
*R2でダッシュ。敵に見つかりやすい
城に潜入する。カベにある通気口から中に入る
ドアを開けると、誘う少女(ピクシー)と戦闘
*銃で攻撃して、敵と会話し仲間にする
バイコーンと戦闘。△を押してR1で「ペルソナチェンジ」して攻撃
*バイコーンはピクシーのジオ(雷属性)が弱点
先に進んで、敵がいる場所を通り抜けて、西館1階のセーフルームに行くとイベント
きた道を戻って、声がする方へ進む
番兵隊長(ベルフェゴール)と戦闘。火(アギ)が弱点
クリア
4/18~
ベルベットルームでペルソナ合体ができるようになる
*主人公よりレベルが高いペルソナは作れない
*パレスの入り口から、ベルベットルームに行ける
「愚者」のコープランクが2になり、L1で「サードアイ」が使えるようになる
セーフルームかパレス入り口で、R1ボタンでマップを出して、他のセーフルームにワープできるようになる
セーフルームで仲間に話しかけると、ヒントや会話ができる
ペルソナは、6体までしか持てない。それ以上仲間にするとどれか消す事になる。消してもお金を払えばまた作れる
パレス(ダンジョン)から出るには、セーフルームでR1ボタンでマップを出して、古城・城門前を選ぶ
城の奥にある「オタカラ」を探せ
カベの通気口から城の中に入る
セーフルームの先のドアから、先に進んで、階段をあがる
*パレス入り口でR1でマップを出して、西館1階・空き部屋を選ぶとワープできる
L1のサードアイを使うと、パレス内にあるアイテムが見えるようになる。ずっと押しててもいいくらいだ
○ボタンで物かげにかくれながら、敵に近づいて奇襲する
*ボトル詰めの丁稚(アガシオン)の弱点は、風(ガル)
*不和を呼ぶ家政婦(シルキー)の弱点は、火(アギ)、雷(ジオ)
柵の降りた部屋はL1ボタンで「サードアイ」を使ってレバーを引く
*わざと間違うと、大量の敵と戦える。レベル上げにいいかも。警戒度も上がらない
見取り図(地図)が手に入る。行った事がない場所は赤く表示される。R1で他の階を見る
先へ進む
【古城中央ホール】
古城中央ホールでは、右側のカベを登ってシャンデリアに移動する。↓の画像を参考にしてほしい
シャンデリア(天井の大きな明かり)の上をジャンプしながら進む
向こう側にたどり着くと、セーフルームがある
*この部屋にあるカギつき宝箱の中身は、「黄金の胸当て」防26
サードアイ(L1)で、敵の強さが見れるようになる
強い【赤>黃>緑】弱い
ベリス(暴虐の重騎兵)の弱点は、氷(ブフ)。シルキーがおぼえる
道なりに進む。敵が多い
OPTIONSボタンで、自動戦闘ができるので利用しよう
カギのかかったドアは、棚に登って小さな穴に入る(↑の画像)
階段を登った先に「歪んだ扉」セーフルームがある
各部屋の本棚に「奴隷の書」「王の書」「王妃の書」があるので手に入れる
先に進むと地球儀がある書庫がある。本棚を○ボタンで調べる
カモシダの本棚に「王の書」、女子生徒の本棚「王妃の書」、男子生徒の本棚「奴隷の書」
かくし部屋で「カモシダ金メダル」を手に入れて、きた道を少し戻ってサクで閉じられたドア(ヤギ)を調べる
先に進むと「礼拝堂前・空き部屋」セーフルームがある
さらに進むと、中ボス「アークエンジェル」戦があるので、オートリカバーで回復しておこう
【アークエンジェル戦】
バトル開始したら、全員ガード
普通のアークエンジェルは雷(ジオ)と、呪(エイハ)が弱点だがこいつにはきかない
チャージしたら、全員ガード。弱ると全体攻撃がくるので絶対ガード
SPがもったいないので、全員近接攻撃でチクチクやる
【重要】
アークエンジェルをたおしたら、会話の後、敵が大量に出てくる
□ボタンを連打してオートリカバーで必ず回復しておこう
敵が多いので、逃げるとよけいマズイ事になる
こちらから○ボタン連打で攻撃しよう
敵をたおしたらいったんセーフルームに戻ってセーブしておこう
↑の画像の場所から木箱を登って上に上がる
柱に登って進む。登ったり下りたりしながら進む
奥まで行ったら、橋を通って向こう側に渡る。宝箱がある
同じように登ったり下りたりしながら、先に進む
柱を渡ったあと、先に進むと階段とサクで閉じられたドアがある
ドアを開けると、ショートカットできるようになる
階段下には、敵とカギつき宝箱がある
ここからはダンジョン終盤になる
SPがきびしいようなら、いったん帰ってもいいだろう
【古城・屋上】
暴虐の重騎兵(ベリス)がかなり多いので、氷(ブフ)が使えるペルソナを手に入れてから行こう。ブフは、シルキー、合成でゲンブ、サキミタマ等がおぼえる
扉があかないので、すぐ左にある木箱を登って上にあがる。(↑の画像)
カベの上をジャンプしながら進む
まどから塔・下層に入る
【敵情報】
黄昏の女娼(サキュバス)の弱点は、銃、祝福属性。天の刑罰官(アークエンジェル)の弱点は、電撃(ジオ)、呪怨(エイハ)
フクロウ男(アンドラス)の弱点:銃、火
まどから入ってすぐの扉は今はあかない。先に進むと、扉が2つある右のドアは見逃しやすいので注意(↓の画像)
↑の画像の右のドアに入ると、エレベーターになってる
下に行き、ガケを調べると敵と宝箱(宝玉)が出てくる
奥のカモシダの絵を調べると、中央ホールに出る
ヤギのレバーを引くと、ショートカットが開通。と言ってもセーフルームワープがあるのであまり使わない
下の階で宝箱(宝玉、地返しの玉)
他には特にないので、きた道を戻って塔・下層にもどる
塔・下層の探索を続ける
カギ付き宝箱がある
セーフルームとレバーがある。レバーを引くと、近くのドアが開いて、ちょっとだけ近道できるようになる
セーフルームの近くの階段を登る
宝箱:洗礼水、リラックスゲル
【古城・中央塔】
カマがあって橋が通れないので、↑の画像のカモシダの像に、「色欲の右目」「情欲の左目」をつけるとOK
それぞれのアイテムは、敵をたおすと手に入る。サードアイ(L1)で白く見える敵がそれだ
【重要】
カマが出てきてから、カモシダ像を調べないと、カギを持った敵は出てこない
↓の敵がカギを持っている。頭に赤いハタがあるのが目印。たくさんいる時は、白く光ってる奴
戦乱を待つ騎兵(エリゴール)の弱点:雷(ジオ)
目玉(カギ)を手に入れたら、カモシダの像に戻って調べる
橋をわたると宝箱(地返しの玉)
階段を登った部屋で、マドの近くを歩いてると中ボスが出てくる
【敵情報】
ちぎれた煩悩大王 弱点なし:物理、銃撃がきく。近接でなぐれば良い。よわい
アンを見ていると言われたら、アンはガードしよう
中ボスをたおしたら、↑の画像のマドの近くの階段を登って先に進む
宝箱:リラックスゲル
奥の宝箱近くのドアがセーフルーム
手前の大きなドアがあかないので、横にある像を登って中に入る
奥のドアを開けて、中にある「オタカラ」を調べるとイベント
現実世界に戻る
*「オタカラ」への潜入ルートが分かったので、次は現実世界で「予告状」を出さなければならない
*カモシダは強いので、しっかり準備してから行こう
予告状
予告状を出すと、その夜は外出禁止で、次の日にパレス攻略になる
予告状を出してパレスをクリアすると、パレスに入れなくなる、欲しいペルソナや宝箱などは取っておく
予告状を出さないで、パレスに行って探索できる
仲間が会うたびに予告状を出せと言ってくるが、予告状期日の4/30までは出さなくても良い
ボス戦前に、渋谷セントラル街のミリタリーショップに行って装備を買ったり、ペルソナ合体などしておく
(c)アトラス / SEGA