目の前でタクシーひき逃げには慌てました#中洲#ひき逃げ pic.twitter.com/ly5Wzw2ABK
— conishi (@conishirin) November 22, 2019
2019年11/22。福岡県博多区中洲の繁華街で、タクシーが若者を車ではねて、猛スピードでカベに激突する動画が公開された。
動画を見ると、タクシーの運転手と若者が口論しており、もめていた事が分かる。
動画の最初の時点では、タクシーは停車しており、運転手は車から降りていた。
若者はタクシーの前に立っていた。
するとタクシーの運転手は、おもむろにタクシーに乗り込み、車の前に若者が立っているにも関わらず、タクシーを急発進させて、若者をはねた。
タクシーは猛スピードで、そのまま直進し、カベに激突した。
近くで見ていた人たちからは悲鳴が起こった。
一見すると、タクシーの運転手による車を使った「危険運転」「殺人未遂」「当て逃げ」にしか見えない。
しかしネット上では、なぜかこの動画を見て、「タクシーの運転手は、人を殺そうとしたけど悪くない!」という、とんちんかんな擁護意見をする人々が現れた。
【11/23追記】TNC(テレビ西日本)の取材で、事件の真相が明らかになりました。この記事の後半で、動画つきで紹介しています。
福岡中洲タクシーひき逃げ事件 運転手が人をはねた理由が判明www
運転手は悪くないと言う人々
https://twitter.com/amagawaiseki/status/1197861774785048577
タクシーの運転手がかわいそう
同感です。
— 匠の卓也ウェンデル@ゲームアカウント (@takumiGermany) November 23, 2019
どうせこのドキュンな若者がタクシー強盗しようとしたんだろ?運転手は無罪で
同感です。
運転手の行動は正当防衛とも見える…
ひき逃げの部分だけで見たら運転手が悪く見えるけど、もうちょい前の時間から撮影されたのを見たら絡んできてる人達の方が悪いと思う— メガネのコッシー (@isunokossy0402) November 22, 2019
タクシー運転手の行動は正当防衛とも見える。
アクセルとブレーキを踏み間違えた!と言う人々
しっかりハンドルを切ってるから、それは無いと思います。
— 疲労(新しい蕾) (@hirou0614) November 22, 2019
うおおおおお殺してやるううう!ってことなのでは?
— Aviatik_水瀬 琉亜 (@rua_m1nase) November 23, 2019
タクシーってほぼオートマでしょ?
自然とシフトをPにいれるんじゃないの?
サイドなんてかけなくても構わないし変なこと言ってたらごめんなさい
— Milena Cotte (@MilenaCotte) November 22, 2019
故意ではないと"当事者ではないのに"運転手をかばう人々
もともと運転手が青年にあたって謝りもせずに行こうとしたからタクシーを止めてたらひかれたみたいですよ
— 動画作成アカウント (@YhvBBZ1CCJ8acDJ) November 23, 2019
テレビの取材で分かった、事件の真相
https://twitter.com/ebi12823/status/1198056150094102528
TNC(テレビ西日本)が、警察に取材をしたところ、
「動画の直前に、タクシーが歩行者をはねて、それで口論になっていた。歩行者が後部座席に乗り込んだところ、タクシーが急発進して、車の前にいた若者をはねて、工事用のフェンスに突っ込んだ。」
という事実が分かった(上の動画、ニュースの映像)。
ヤフートップニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191122-00000010-tncv-l40 (ヤフーニュース)
しかも発進時にタクシー後ろドア空いてるし、人が乗ってて転がり落ちてる
— 狂人(はる) (@im_spooder_man) November 22, 2019
https://twitter.com/gomamama4/status/1197932559461601280
https://twitter.com/goshogawara8/status/1197990704749805568
感想
今回テレビ局がまともで、ちゃんと警察に取材をしてニュースにしたから、事件の真相が明らかになった。
もしテレビ局が取材をしていなかったら、ネットニュースのみだったら、上で紹介した「タクシー運転手は悪くない!」「アクセルとブレーキを踏み間違えただけ」などという、根拠のないデタラメな意見が、ネット上で主流になっていただろう。
ツイッター民がバカなのは周知の事実だが、今回は明らかに「タクシー擁護、被害者叩き」をしており、率直に言って恐ろしい。匿名のツイッターアカウントを使えば、いくらでも情報操作できる。
ネットニュースのみではやはり限界があるなと感じた。ネットのみでは、声が大きいバカの意見が大勢を占めてしまう。
(c)