2021年3/16。『シン・エヴァンゲリオン』を見てエヴァ熱が再燃して、『序』『破』『Q』『シンエヴァ』を観て、
今『TV版エヴァ』をネットフリックスで観てるんだけど(別に宣伝じゃない。ネットフリックスにしかない)、
碇ゲンドウからの手紙見てワロタw
【TV版エヴァ】ゲンドウからの手紙ワロタwww
来い
碇ゲンドウ
フッ… 出撃
乗るなら早くしろ!でなければ帰れ!
感想
TV版のゲンドウの声、若くてワロタw
TV版ってBGMいいよね😇
『名探偵エヴァンゲリオン』
何このゲーム😲
最近のアニメってスクショ撮れなくなってんだな。
ゲンドウの手紙のスクショ撮ろうとしたけど、画面真っ黒になって撮れなかった。
キャプチャーボード使えば回避できそうだけど、めんどくさいからスマホで自撮りした。
意外ときれいに撮れた🧐
俺の顔が写ってるかもしれんwぎゃははwww
TV版エヴァって版権的に、ガイナックスが持ってるの?それともカラーなの?そのへん分かんねーな🤪
追記
↑今広告にこんなの出てきたんだけど、「dアニメストア」は旧劇場版『Air/まごころを君に』は見放題じゃなかった。
500円くらいで3日間レンタルだった。
TV版も、「dアニメストア」にはなかった。だからしゃーなし、ネットフリックスに入った。
ネットフリックス高いんだよな。1480円の奴に入ったけど。
ただネットフリックスは大手だけあって、早くて画質良くて、字幕つけれる。
ついでだからまとめとくと、
【エヴァをネットで観る方法】
-序、破、Q、シンエヴァの冒頭12分:Amazonプライム
-TV版、旧劇場版『Air/まごころを君に』:ネットフリックス
-マンガ版:?
『シンエヴァ』3日で1000円払うからネットレンタルで見たい。シンエヴァのDVDって、半年後くらいかな。
(↑この動画めっちゃ貴重やな🤭)
TV版エヴァって、俺が小学生の頃、部活から帰ったら夕方くらいに放送してた。子供にとっては「意味分からん」アニメだった。
その後、めちゃくちゃ人気でて、深夜に再放送があってそれを録画して、そのビデオをふだんアニメを見ないクラスメイトが「貸してくれ」って言ってきた。
当時はネットなくて「ステマ」とかなかった。エヴァは放映当時はほとんど無名で注目されておらず、放映後に口コミで人気が爆発した。
ちょうど今の『鬼滅の刃』ブームと同じ。マスコミが仕掛けたステマじゃなくて、完全に口コミのパターン。だから25年経った今でも人気が衰えない。
25年経ってまたTV版エヴァを観る事になるとは思わなかった。
今観てもよくできてると思う。
そもそも『エヴァ』を作った「ガイナックス」は、『トップをねらえ』『ふしぎの海のナディア』などヒットメイカーで、もともと実力はあった。けど当時は金がなかったらしく、エヴァ人気に便乗して公式がエロゲーとか売ってたw
思ったんだけど『シンエヴァ』の最後に「残酷な天使のテーゼ」が流れてきたら、間違いなく泣いてた😭
(c)カラー