畠野貴之@ホロライブ(カバー株式会社)マーケティング本部長:
黙認ベースで許可もらってるけど公言できないのを、どう表現すればいいのか割と悩ましい。谷郷元昭代表含めゲーム会社出身が多いから、許可取りはしてるんだけど。
ゲーム会社側が白黒つけたくなくて、黙認ベースでやってくれって相手も多いのがなー、どうしたものか。
2020年6/4のツイート
発言が炎上して、ツイッターを非公開(鍵)にして逃亡
ちょっと鍵かけます。2chに晒された模様。
ホロライブ本部長「任天堂のゲーム配信は、黙認ベースで許可もらった」
感想
ゲーム会社出身が多いなら、なお悪いわw
まあぶっちゃけ、このサイトも「やらおん」や「はちま起稿」などの大手まとめサイトも、ユーチュバーも、人気同人誌作家も、全員「黙認ベース」だからなwこれは事実だよ。
日本政府だって、「ユースビオ」や「スーパシティ法案」「サービスデザイン推進協議会」とか、まともな国なら、政権ひっくり返るよね。だから「黙認ベース」さw
ツイッターにアニメアイコン使ってるのも「黙認ベース」だし、言い出したらキリないんだよな。
ゲーム会社側が白黒つけたくないというのは、あると思う。
YOUTUBEのゲーム実況プレイや、アニメの同人誌など、本当はダメなんだけど、
「宣伝」になるから、企業側はあえて"黙認ベース"してる部分はある。
黙認してるのをやめて、任天堂みたいに白黒つけちゃうと、
「任天堂のゲームを配信するとやばい」というイメージが先行して、誰もゲームを実況配信しなくなる。
http://chikuwachan.com/live/TUB/
上のデータは、現在(金曜日の夜中2時)日本国内のYOUTUBEで生配信中のユーチュバーのランキング一覧だ。
上位陣を、バーチャルユーチュバーたちが制圧している。最近、吉本芸人や江頭2:50など、芸能人が多数YOUTUBEに参戦してきたが、
YOUTUBEで一番人を集めているのは、ヒカキンではなく、はじめしゃちょーでもなく、
ホロライブやにじさんじたち、バーチャルユーチュバーだったのだ。一時、バーチャルユーチュバーはオワコンだと報道されたが、このデータを見れば、それは間違いだという事に気づく。
上のデータの1位の「戌神コロネ」は、夜中2時に、リアルタイム視聴者数18,305人。この数字がどれだけヤバイかは、サイト運営した事がある人なら分かるはず。うちのサイトで今100人くらいだから、まじやばいw
とんでもない影響力だ。
動画内容は、腐女子が深海を探検する微妙ゲーをプレイしてるだけという。特に新しいゲームというわけでもない。マイナーゲーだ。
昔ゲーム攻略サイトが流行った時代、「最速攻略wiki」という人気攻略サイトがあったが、そこが人気ゲームを攻略して、グーグルの1ページ目の1番上に表示されて、その時のリアルタイム視聴者数が、2000人だった。当時は、うらやましいなと思って見てた。おそらく最速攻略wikiは、月100万円以上稼いでたと思う。
しかしホロライブの戌神コロネは、夜中2時に同接18,305人だという。意味が分からないwスパチャも飛び交ってるし、彼女いったいいくら稼いでるんだ?w
ちょっとケタが違う。
この影響力はとてもゲーム会社として無視できるものではない。敵に回したくないはず。
だから「黙認ベース」で、ほんとは著作権的にダメだけど、ゲームの「宣伝」になるので実況配信を見逃していた。
じゃあ「黙認ベース」発言よかったの?
しかし畠野貴之氏は、カバー株式会社(ホロライブ)のマーケティング本部長で立場があるわけだから、彼の発言は、会社の発言として受け止められる。
ホロライブは、「黙認ベース」で配信してるの?ってなるから、ふつうは自分のツイッターアカウントで、あのような不用意な発言はしない。
おそらく稼ぎすぎて天狗になっていたのだろうw
https://boards.4channel.org/v/thread/511057821
【編集後記】
ホロライブは海外人気もあるからマジヤバイ。海外掲示板4chに、毎日ホロライブのスレ上がってんだけど。
人気ありすぎてこわいw
そんなおもしろいか?あれだろ、アイドルの追っかけみたいなもんだろ?
(c)カバー