鬼滅の刃1 pic.twitter.com/PwYBfu1A6W
— にゃんこマン (@mangnavi) May 14, 2020
鬼滅の刃2 pic.twitter.com/o4CJwOECVc
— にゃんこマン (@mangnavi) May 14, 2020
鬼滅の刃3 pic.twitter.com/AWM8uNlhBS
— にゃんこマン (@mangnavi) May 14, 2020
2020年5/11発売の週刊少年ジャンプで、「鬼滅の刃」が最終回になった。
しかし巻末コメントで、鬼滅の刃が最終回なのに、他の漫画家は誰もメッセージを送らなかった。送ったのはたった3人だけ。
つまり、鬼滅の刃の作者は、他のジャンプ漫画家に嫌われていたのだ。
そりゃそうだろと思った。
鬼滅の刃が売れる一方で、他のジャンプ漫画はそのあおりを受けて売上が全体的に減少した。
https://www.famitsu.com/news/202002/07192206.html
鬼滅の刃が、コミックの売上げランキングを1位~18位まで独占すると、他の漫画家はどうなるか。
自分の漫画の売上が下がって、当然よく思わない。
「あいつステマばっかしやがって」「いったいいくら稼げば気が済むんだ?」となる。
鬼滅の刃作者の"吾峠呼世晴"氏は、印税だけで40億円以上稼いでるとされる。
その影で、鬼滅の刃がコミックの売上を独占しているせいで、注目されずに終わっていくジャンプ漫画があるのだ。
ハッキリ言おう。
鬼滅の刃より、「チェンソーマン」の方が面白い。
鬼滅の刃も面白いと思うが、完全に「ステマ」の差であり、それを他の漫画家も感じているから、
鬼滅の刃が終わってうれしい、これでようやくクソみたいな「鬼滅の刃」ステマが終わって、
自分たちの作品が日の目を見る。他のジャンプ漫画、コミック全体が売れるようになる。
そう思っているから、誰も最終回なのにメッセージを送らないのだ。
【比較用】ナルトの巻末コメント ジャンプ漫画家全員がおつかれ様でした!とコメント
この差はいったい・・・?
【ステマ】鬼滅の刃作者 他の漫画家に嫌われていた事が判明www
私自身は、「鬼滅の刃」面白いと思うし、ちょっとグロいなと、泣かせにきててあざといとは思うが、子供たちが夢中になるのも分からないでもない。
しかし絵柄や暗い内容的にそこまで受けるような漫画ではなさそうだが・・・。人を選ぶ漫画だと思う。
アニメ版もよかった。作品愛を感じるアニメ化で、よく動くし、声優も合ってる。
アニメ版については、鬼滅の刃が流行る前の"2019年春"の段階で、「面白い」とレビュー記事を上げている。
ブームの中、すっぱり連載終了させるという判断をした作者"吾峠呼世晴"氏はすばらしいと思う。
人気漫画は、ドラゴンボールやワンピースなど、ジャンプの売上のためにジャンプ編集部がやめさせてくれず、ダラダラ続くことが多い。
しかしここまで猫も杓子も、ニュースですら「鬼滅の刃で大行列発生!」とか言ってたら、
好きな作品でも嫌いになる。ステマだと分かると、百年の恋も冷めてしまう。
鬼滅の刃は、ステマ案件か
電通が有名人やユーチュバーを使い「鬼滅の刃面白い!」とステマして、バカな情報弱者たちがだまされる。
これで何回目だ?「ワンピース」もそうだったし、「進撃の巨人」「キングダム」「100日でしぬワに」「アナと雪の女王2」、電通によるステマで流行ったコンテンツはキリがない。
それはネット民たちが学習しないからだ。同じことを何回もくり返す。
ワンピースでステマしていた事を、少年ジャンプ編集部が認めて謝罪
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/24/news113.html
最近だとチャンネル登録者数200万人の「エガちゃんねる」で、江頭2:50がFF7リメイクの実況プレイ動画を削除した。
江頭2:50(53才)は、FF7リメイクを87時間プレイしたのに、ティファを知らない、操作方法が分からないなどと言っており、
動画を削除した理由は、「視聴者に人格攻撃されたから」などと言っている。
そんな記事を上げてもまだ、バカな視聴者たちは、「江頭は悪くない!ステマなんてしていない!」などとコメントに書き込んでくる。
「江頭を攻撃すると、管理人も明日は我が身。あんたの家族をネットのおもちゃにするぞ」なんて物騒なコメントまで飛んできた。
笑うしかない。
(c)集英社