俺は、朝倉未来がきらいだ。
昔はよくYOUTUBEチャンネルを見ていたが、どうも「ヤラセ」くさく、「ガチ」っぽく演出しているなと思い、見るのをやめてしまった。
弟の朝倉海については、誰が見ても「ヤラセ」だとすぐ分かる(タバコのポイ捨て注意動画など)。
しかし、2020年11/21に行われた「RIZIN25」朝倉未来 vs 斎藤裕の試合は、
朝倉未来が勝ってたと思う。
少なくとも、3-0の判定負けはない。
カウンタータイプが苦手な朝倉未来
専門的な話をすると、朝倉未来は、以前韓国のカウンターが得意な選手に負けている(上の動画)。
「朝倉未来は、同じカウンタータイプの選手を苦手としている。」
これは、朝倉未来の恩師である前田日明氏が、YOUTUBEで語っていた事だ。
朝倉未来がカウンタータイプの選手が苦手だと気づいた前田日明氏は、わざとカウンターが得意な韓国人選手と対戦させる事で、朝倉未来を成長させようとした。
今回の対戦相手、斎藤裕選手も【カウンタータイプ】の選手となる。
試合中何度も、お互いにフェイントをかけあい、クロスカウンターを決めていた。
ボクシングや格闘技の試合は、マッチメイクが非常に重要で、
いくら強いと言われている選手でも、苦手な選手が必ずいる。
強いジムに所属している選手や、興行側にプッシュされている選手は、弱い選手をマッチメイクされる。今までの朝倉未来がそうだった。
しかし今回RIZIN運営が、朝倉未来に用意した対戦相手は、明らかに朝倉未来が苦手なカウンタータイプの選手だった。
【八百長】RIZIN25は、朝倉未来の勝ちだと思う。
斎藤裕3-0朝倉未来の判定勝ちはない
試合を見たが、
斎藤裕選手は、何度もクリーンヒットを受けて、顔がはれあがっていた。試合後には、病院行きになった。
朝倉未来も何発かもらっていたが、クリーンヒットの数でいうと、明らかに、朝倉の方が多かった。
これで3-0で斎藤裕の勝ちと言われても、納得できない。
八百長だと、最初から斎藤裕が勝つシナリオだったと言われても、仕方がない。
俺は、朝倉未来好きじゃないが、八百長はもっと嫌いだ。スポーツが面白くなくなる。
朝倉未来「自分が勝っていた」試合後インタビュー
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a58705658e7f582a316c4a4d137bf71f405806e
誰が見ても、引き分けか、朝倉未来の2-1判定勝ちが妥当だと思う。
あれで、3-0で斎藤裕の勝ちはない。
ただ斎藤裕選手も強かった。しっかり朝倉対策していた(フェイントの多用や、蹴りのうち終わりにカウンターを合わせるなど)。
朝倉未来は、リベンジしたいと言っているが、もともとカウンタータイプが苦手なので、そう簡単ではないと思う。
朝倉未来が勝ったと分析するプロ選手たち
プロ格闘家金太郎の試合解説
DEEPフライ級王者の試合解説
元修斗フェザー級王者の解説
RIZINは、朝倉兄弟が稼ぎ頭なのに、朝倉未来つぶして何の得があるんだ?🤔
斎藤裕(33才)じゃ、朝倉未来(28才)の代わりはできんでしょ。
(c)